インサイトからアクションへ

symmetry-logo-white

 

node-1

デジタルツインの構築から活用まで


オープンデータ、GISデータ、CADデータ、点群データ、IoT機器、人工衛星データを使って、ユーザー独自のデジタルツインを構築できます

様々なデータを
「接続・変換」

デジタルツインで必要になるさまざまなデータ、インターネット上のAPIに対応しています。

解析エンジンを使った
「分析・検証」

データと組み合わせて分析、解析、シミュレートが可能です。2D画像解析、3D熱流体解析等を活用して問題の解決にアプローチしましょう

巨大なデータを
「可視化・共有」

PC、スマートフォン、タブレット、ARデバイスに対応。いつでもどこでもデジタルツインを参照することができます。

ノードベースのデジタルツイン・プラットフォーム


あらゆるデータが3Dの地球上にマッピングされます。時系列ビッグデータの高速処理やXRでの3Dデータ利用も。

お問い合わせ
symmetry-digitaltwin-cloud
case-study01

風環境/耐風設計解析

国土交通省提供のオープンデータ “Project Plateau” のデータをベースに、建築物の近隣説明や、構造物の耐風設計に活用するための風解析シミュレーションを行った例。

  • 3次元データ:国土交通省 Project PLATEAU
  • 解析エンジン:環境シミュレーション
  • 可視化デバイス:PC/スマートフォン/タブレット
  • 出典:国土交通省ホームページ(Plateau By MILT
case-study02

人流シミュレーション

国土交通省提供のオープンデータ “Project Plateau” のデータをベースに、レイ・フロンティアの人流データを可視化し、日毎の人流の推移を可視化した事例。

  • 3次元データ:国土交通省 Project PLATEAU
  • 人流データ:レイ・フロンティア株式会社
  • 可視化デバイス:Nreal
  • 出典:国土交通省ホームページ(Plateau By MILT
case-study03

災害シミュレーション

静岡県が提供するオープンデータ Virtual Shizuokaの点群データに、国土地理院のハザードマップの情報を重ね合わせ、各地域ごとの水害深度を自動生成し可視化した例。

  • 3次元データ:Virtual Shizuoka
  • ハザードマップ:国土地理院
  • 可視化デバイス:PC/スマートフォン/タブレット
  • 出典:国土地理院ウェブサイト地理院タイル(標高タイル)を加工して作成
お問い合わせ

資料ダウンロード

デジタルツインの活用に関するお役立ち資料を無料でダウンロードいただけます。ぜひ一度、ご覧ください。

White-paper

Newsletter

デジタルツインに関する業界情報、SYMMETRYに関する有用なユースケースやアップデートなど
皆さまに役立つ情報を定期的にメール配信いたします。